941::Tech

教わりながらプログラミングを勉強してます。ブコメでもTweetでもツッコミお待ちしております!

「プログラミング諦めたの?」と同僚エンジニアに言われまくり「俺は企画するからあなたたち優秀なエンジニアに書いてもらえばいいかなって」と言ってたけどなんとなくまた始める機運。

YAPC::Kansai に行って「かんたんPerl」の作者の方のトークを聞いて、最新版としてかんたんPerlが出たらしいので買った。他にもISUCON関連でお世話になっている金子さんの本も買った。


いずれもKindle版があるものの、本としてめくりながらやるのがよかろうということで本にした。

エディタどうするかーと言って止まってしまっていたのでとりあえずEmacsをインストールした。
GNU Emacs For Mac OS X
    このエントリーをはてなブックマークに追加

tiarraの設定がうまくいかないのでzncにしたらいいんじゃねってことで
tiarraをやめてzncにしてみた - Perlとかmemoとか日記とか。
zncを入れてみた - sonots:blog
などを見てやってみる。が、設定画面に進めない。
「あんたrootだよ」って言われるんだけど、と愚痴ってたら「rootでサーバー起動することないよw」と言われたのでまずはユーザーを作ることに。

useradd ユーザー名
passwd ユーザー名
をしてユーザーを作りPW設定した。

さくらのVPSはだいぶ便利なのでrootで入って
yum install znc
ってするとzncが入る。すげえ。

で、さっき作ったユーザーで
znc --makeconf
とやると設定画面。ぽちぽち答える。

で起動したら、WebAdminてのを有効にしておくと
http://さくらVPSのurl:16667/
でやると管理画面が開いてログインするとそこから設定が出来る。

ターミナルからやる時は vi ./.znc/configs/znc.conf とかでひらく
ちなみに netstat -anp | grep znc で起動してるかどうかわかるっぽい

設定は完了していて設定したサーバ、チャンネルへのjoinまでは確認できた、Limechatからzncへの接続も出来た。だけど設定されてるチャンネルを表示してくれない。なぜゆえ。


というわけでまだ接続出来てない。くそー。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

さくらのVPSにIRC-proxy を入れる 設定編 - 941::Tech
の続き。

まずは tiarra を入れたいのだけど、さくらのリモートコンソールはコピペが出来ない。というわけでMacにデフォルトで入っているターミナルから接続。

ターミナルを開いて ssh root@VPSのIPアドレス としてパスワードを聞かれるので入力。
パスワードを変更するため passwd で新しいパスワードを二回入力。

tiarra を入れたので設定をメモしておく - amari3のはてなダイアリー

tiarra をダウンロード&解凍
wget http://www.clovery.jp/tiarra/archive/2010/02/tiarra-20100212.tar.bz2
tar xpvf tiarra-20100212.tar.bz2

フォルダに移動してsample.conf を tiarra.conf にコピーしてリネーム。
cd tiarra-20100212
cp -pv sample.conf tiarra.conf

tiarraのパスワード設定。以下のコマンドを実行する。

% ./tiarra --make-password
入力したパスワードが crypt された値で返ってくる。

vi tiarra.conf でファイルを開いて編集

編集モード
a カーソルがある位置から文字列を挿入
で tiarra.conf の編集
x カーソル位置の文字を削除
dd カーソル位置の行全体を削除
とか出来る。編集したら :w ファイルをセーブ して :q viを終了

general
nick: _941
user: _941
name: _941
tiarra-password: crypt されたパスワード

networks
name: ircnet
name: wide とか

ircnet {
host: irc.example.com
port: 6667
}

ログ取得
- Log::Channel {

+ Log::Channel {

接続時に不在な時のログ取得

- Log::Recent {

+ Log::Recent {

line: 500

サーバ接続時に自動的入るチャンネル設定
- Channel::Join::Connect {

+ Channel::Join::Connect {

をして、チャンネルをカンマ区切りで記述

tiarra を起動する
./tiarra &

で、Limechatで接続すれば完了。


なはずだけど tiarra の起動の時点で
Reading configuration from tiarra.conf... (line 719) Semantics error: '{' is needed here.
Log::Recent {

とかでて、かっこの対応ができてなさそうなエラーが出てるけどよくわからぬ。ターミナルでの操作に慣れてなさすぎて全部選択してコピペとかも出来なくてイライラ。うーむ。道のりは険しい。

zncにするかあ。めんどくさい。


【追記】
かっこが対応できてないっぽいねーということで調べ方を教えてもらった。
vim で開いて :719 とやると指定行に移動、で %を連打してカーソルがピコピコするかどうかでかっこの対応がわかるらしい。そしてピコピコしたので他の行が原因っぽい。

grep \{ tiarra.conf | wc -l
grep \} tiarra.conf | wc -l
をして、かっこがどっちか多いか見てみなよってことで見たらかっことじが1つ少ない。が、どこかわからん。

結論
ZNC入れましょう! 完
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ