941::Tech

教わりながらプログラミングを勉強してます。ブコメでもTweetでもツッコミお待ちしております!

すでにレンタルサーバを借りているので新たにユーザー登録しなくていいってのと、980円はお手頃なのでさくらの月980円なVPSを借りた。さくらのVPS(v3) 1G IK01というやつ。
VPS(仮想専用サーバ)のさくらインターネット

2週間お試し無料で、年一括払いだと10,780円なので一月980円なのが更に安く898円になる。お得だ。

北海道生まれなので石狩のデータセンターてのが何となく嬉しい。
sakura


比較してないけど結果的に間違ってなかったっぽい?
初のクラウドサーバ選びで、さくら、AWS、GAEで悩み中です。ちなみに今まではレンタルサーバのみの初心者です。


自分でもよくわかってなかったんだけど、レンタルサーバは1台のサーバを複数人で共有、VPS (Virtual Private Server)は仮想専用サーバというだけあって複数人で共有しているんだけど専用に見せているものってことらしい。レンタルサーバだとディレクトリを掘っていくとユーザー名がずらっと出たりするけどVPSだとそういうのが多分無いのかな。あとはレンタルサーバだと起動しっぱなしに出来るプログラムに制限があったりするけどVPSだとそういうのも無いっぽい。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。ドットインストールはスマホで通勤中に見ようとしたらログイン画面に遷移できなくて諦めてます。

さて、サーバ。
AWSは一年無料らしいで!って言われたけど、「micro重いよ」と言われたので、さくらのVPS980円にしようかなとネットで調べずにふんわり考えてる。今は月500円のベーシックプランを借りてるけどVPSに移行とかどうやってやるんだろと思うとそこで立ち止まっているところであります。まずは契約しないといけないけどもう少しかかりそう。

最初に何をしたらいいか?ってのを同僚のエンジニアたちにふんわり聞いてみたら「最初からいきなり書くのは難しいと思うから、何か設定をいじって『ああここが変わるんだな』とか見るといいよ、例えば掲示版とかさ」と教えてもらったのでそうしてみようかな。「本気だしたら3日もあれば掲示板作れるし」とのこと。ホントかよ。それ嘘だろ。どうせそれ小学生の時からプログラム組んでみたことがあって素養があるとかの前提だろ。まったく。

というわけで、掲示板をそのうち作ってみようと思うので書き込んでください。脆弱性ついてクソでかい画像はったり画面崩したりしたらそこで「犯人はYappoです」って書いて掲示板とじますけど。宜しくお願いします。

ところで掲示板ってどこから拾ってきたらいいんですか。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラム書いたかって? 書いてません!
おっさんは準備に余年が無いんです。そういう生き物なんです。

さて34歳、今日からプログラミングを始めますとか言ってたら「この本オススメですよ」と教えてもらい、迷わず速攻でポチった。




通勤の時に読んでみようと思ってます。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ