新しいことにチャレンジしてみようシリーズとして、始めてみることにした。
あとはこの本読んでこんな感想書いたりしたから。
Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 - 941::blog
まぁ、世界を変えるってことなんですよね。俺が変えてやる!とかじゃなくて「自分が変われば世界は変わる」っていう意味ですけどね。
・Githubにあがってるものとか使ってみたい(動かす方法すら知らない)
・エンジニアともっと技術的なことでも会話したい
・ブログとかある程度自分でカスタマイズしたい
・使いづらいなーと思ってるサイトをスクレイピングして俺だけ便利にしたい
というかんじ。Webサービス作って公開して一発当てたい!とかは全くない。俺さえよければまずはいい。
Perl入門 (全19回) - プログラミングならドットインストール
田口さんには「是非使って感想きかせてね〜」とドットインストール開始当初に声をかけてもらって以来なにも感想とか言えてないので一通り見てからこのブログで書いていこうかなと思ってます。遅れてすいません。
次に、たぶん自分の好きなように出来る環境が必要。自宅でサーバ立てるのは今時ないと思うので、どこかのサーバを借りようと思ってる。同僚たちは、個人利用だとさくらインターネットさんで借りてるようなので借りようかな。今も借りてるけどさくらのレンタルサーバ スタンダードという月額500円のプランだと恐らく出来ないこともありそうなので他のプランに乗り換えとか検討したい。どのプランがいいんだろうか。
月額1500円のさくらのレンタルサーバ プレミアムとかだと、tiarra動かしっぱなしでもよかったりするんだろうか。教えて!田中社長!冗談です。調べます。
ああ、どこか気前のいい会社さんがサーバを1年くらい無料で貸してくれないものか。そんな話はないか。お金はらお。
というわけで、まずはドットインストールを見ます。何もわからないので皆さん色々教えてください。ツッコミ大歓迎。
きっかけ
わー、h4とか使っちゃった。で、理由としては「いつかはプログラミングを学びたい」と思っていたから。いま34歳だけど、プログラマ35歳定年説(あれどこいった)とかウケるーと思っているので、いい機会だし、やろうと思った時が始め時だと思うので始めます。人生の中で何か始めたいと思った時、遅いってことはないはず。あとはこの本読んでこんな感想書いたりしたから。
Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 - 941::blog
まぁ、世界を変えるってことなんですよね。俺が変えてやる!とかじゃなくて「自分が変われば世界は変わる」っていう意味ですけどね。
やりたいこと
って聞いてみたら「何を作りたいとかあるの?」と聞かれて、たしかにそうだと思うけど「とりあえずWebサービス一通りやりたいかなー」というボンヤリ具合。でもまぁ明確にやりたいことはあって
>
941@941
イチからプログラミング勉強するならどうやって学ぶのがいいんだろう。本買ってやってみるとかかな。言語は別になんでもいいんだけど。
2013/08/23 16:55:57
・Githubにあがってるものとか使ってみたい(動かす方法すら知らない)
・エンジニアともっと技術的なことでも会話したい
・ブログとかある程度自分でカスタマイズしたい
・使いづらいなーと思ってるサイトをスクレイピングして俺だけ便利にしたい
というかんじ。Webサービス作って公開して一発当てたい!とかは全くない。俺さえよければまずはいい。
言語を何にするか問題
「イチからだと何がいいかねー?」と同僚に聞いたら「どれも大差ないよ。ああ、JavaScriptは方向性違うからそれ以外で」と言われたので、まぁ一番身近だしPerlにしようかなと思ってる。Macには最初から入ってるらしいし。(この程度です)どのように学ぶか
本買ってみたりとかするといいかなーと思ってたら「ドットインストールいいよ」って、これまた同年代で最近プログラミング頑張ろうと思ってる友人が教えてくれたので見てみようかなーと思ってる。準備すること
まずはドットインストールで見てみようかな。Perl入門 (全19回) - プログラミングならドットインストール
田口さんには「是非使って感想きかせてね〜」とドットインストール開始当初に声をかけてもらって以来なにも感想とか言えてないので一通り見てからこのブログで書いていこうかなと思ってます。遅れてすいません。
次に、たぶん自分の好きなように出来る環境が必要。自宅でサーバ立てるのは今時ないと思うので、どこかのサーバを借りようと思ってる。同僚たちは、個人利用だとさくらインターネットさんで借りてるようなので借りようかな。今も借りてるけどさくらのレンタルサーバ スタンダードという月額500円のプランだと恐らく出来ないこともありそうなので他のプランに乗り換えとか検討したい。どのプランがいいんだろうか。
月額1500円のさくらのレンタルサーバ プレミアムとかだと、tiarra動かしっぱなしでもよかったりするんだろうか。教えて!田中社長!冗談です。調べます。
ああ、どこか気前のいい会社さんがサーバを1年くらい無料で貸してくれないものか。そんな話はないか。お金はらお。
というわけで、まずはドットインストールを見ます。何もわからないので皆さん色々教えてください。ツッコミ大歓迎。